おもしろ環境教室のメニュー

K1, ソーラーランタンづくり

光電池による発電を実感し、光のエネルギーを知る。パワーポイントを使い光のエ ネルギーは、ソーラーパネルにぶつかると 電気に変わる仕組みを解明する。

K2. PETボトルで綿づくり

 地球環境教室の一貫としてプラスチックの再利用を体験的に学ぶ。PETボトルを例にとって種々のプラスチックを比重によって分別する体験と分別したPETボトル材料から綿を作る方法を実験し、資源の再利用の重要性を学ぶ。

K3. 地震はどうして起こる?どう身を守る?

  地震がどうして起こり、どのように伝わり、災害をもたらすかを東日本大震災などを例に学ぶ。下敷きや割り箸など身近な素材を用いた実験でエネルギーの蓄積、振動の不思議を体験する。まとめに自分や家族を地震から守る方法を話し合う。

K4. この砂なんでここにあるの?

  大地は 、礫・砂・泥・火山灰及び岩石からできていること、どのようにして出来ているかを知る。海岸の砂を観察し、地盤のつくりと変化を推論する。

K5. 砂の液状化を知っていますか?

 - 過去の地震で起こった液状化による被害を知る。

 - 実験装置を使って、振動で砂が密になること、液状化を起こすことを体感する。

- 地震時に液状化で生じる被害を想定する。

- 避難時の注意事項を考え、共有する。

K6. セミの羽化を観察しよう

 - セミの幼虫の捕獲のやり方の説明し、セミ羽化事例の動画で羽化を観察します。

  (Zoomでのオンライン教室も対応可能です。)

 - セミの幼虫の捕獲の時期は、夏休みの頃になるので、5−6月の教室がおおすすめです。

 - 羽化の観察は、夏休みの感激体験になるかと思います。